navylight’s blog

当世のアイドルと前世のニューウェーブ

また会ってください

世界には愛しかない(TYPE-B)(DVD付)

欅坂46「世界には愛しかない」のカップリング、長濱ねるの「また会ってください」。
スピッツのようなサウンドに乗った長濱ねるの歌唱は前作「乗り遅れたバス」よりも幾分上達しているように感じられる。
歌詞的にはこの「また会ってください」は「世界には愛しかない」の全カップリングのエンディングテーマのようなものであると言える。

 

「寂しさの風が木々たちを揺らし
蜩(ひぐらし)が名残惜しそうに鳴いた

 

憧れの影は
すぐそばを歩くのに
距離が縮まらない
恋の歩幅はもどかしいもの」


結局この歌の主人公は「また会ってください」とは一言も"あなた"に言えていない訳で、これは「会いたかった」という曲が象徴であるAKB48とはかなり対照的だ。

 

「誰よりも大切だから
フラれても後悔しない」


と歌っていたAKB48に対して、

 

「また会ってくださいその一言が言えない
あなたに負担をかけてしまいそうな気がして」


と歌う長濱ねるは如何にも欅坂46らしい。

地味な曲に思えて実は欅坂46アイデンティティーを示した重要な楽曲なのかもしれない。


そして、長濱ねるの属するひらがなけやきの「ひらがなけやき」もそうだったが、夏から秋への変化を感じさせる楽曲である。
「世界には愛しかない」には夏を感じさせる欅坂46の曲と秋を予感させるけやき坂46の曲が同居しているのだ。

 

 

 

世界には愛しかない(TYPE-B)(DVD付)

世界には愛しかない(TYPE-B)(DVD付)

 

 

 

また会ってください

また会ってください

 

 

 

 

 

 

今夜はShake it!〜ディスコとSKE48

今夜はShake it !



2016年8月17日に発売されたSKE48のニューシングル「金の愛、銀の愛」。
そのカップリングであるグループ内ユニット"ラブ・クレッシェンド"による新曲「今夜はShake it!」をオススメしたい。

ラブ・クレッシェンドは以前表題曲を歌った事もあり、単独でミュージックステーションに出た事もあるユニットだ。
メンバーは松井珠理奈江籠裕奈北川綾巴熊崎晴香、菅原茉椰、小畑優奈、後藤楽々の7人。

前回のシングル「チキンLINE」もサンタエスメラルダ調のディスコっぽい曲であったが、このラブ・クレッシェンドの「今夜はShake it!」もゴリゴリのディスコ曲である。
正直自分は最近のSKEの曲は詩的な魅力をあまり感じてこなかったのだけれど、その理由がなんとなく分かった気がする。
SKEの歌詞はもう他の48グループに秋元康が書く歌詞とは一線を画していて、乃木坂や欅坂の歌詞がポエトリックな面で特化しているとしたら、SKEの歌詞はダンスミュージックの歌詞としての機能に特化しているのである。
メッセージ性よりもムードを重視した歌詞なのだ。
これは深読みして難解に捉えるよりも音として受け取る事で真価を発揮するものだと思う。

そんな訳でこの曲の良さを伝えるにはなんとなくの感じをダンスミュージックの古典に例えるしかないのだけれど、「チキンLINE」がサンタエスメラルダだとすれば、「今夜はShake it!」はアラベスクビー・ジーズの世界である。
そもそもSKE48の初期の名作シングル「1234ヨロシク!」などもかなりディスコ寄りの曲であったし、SKEとディスコの相性はかなり良いのかもしれない。
揃いの衣装を着て規律の正しいダンスを踊るSKE48のパフォーマンスは、確かにディスコの名産地であるドイツを思わせる部分もある。
SKEがディスコに特化したアルバムとかを出したら、結構面白いと思う。

今夜はShake it !

今夜はShake it !

  • ラブ・クレッシェンド
  • J-Pop
  • ¥255

 

金の愛、銀の愛(劇場盤)

金の愛、銀の愛(劇場盤)

 

 

 

AKB48の黒い花びら〜BLACK FLOWER

UTB (アップ トゥ ボーイ) 2016年 10月号

AKB48の新曲「LOVE TRIP/しあわせを分けなさい」がついに発売された。
そのカップリングの中でも特に異質な楽曲「BLACK FLOWER」について。

 

そもそも最近のAKB48の曲に面白いものが少ない理由というのは、AKB48というグループの歴史が長くなってきたが故に、今までにグループが作り出してきた"AKBの曲"というイメージに縛られすぎているからだと考えている。


そんな中でこの「BLACK FLOWER」という曲はhuluで配信されている「CROW'S BLOOD」というドラマの挿入歌である事も作用してか、旧来のAKBの曲のイメージの呪縛から解き放たれ、これまでに無かった曲の作りをしている。


ボーカルもドラマでメインを務める宮脇咲良の声が印象的で、宮脇のソロといっても差し支えの無いくらいの比重で彼女の声が聴こえる。
宮脇咲良は明るいイメージと裏腹に、少しばかりの闇を抱えている印象というのがあって(ライブのMCなどでも時折メンバーから指摘されている)、それも上手く作用しているのかもしれない。


作曲は服部真紀子という武蔵野音楽大学で講師を務めるピアニストの方のようだ。
http://www.musashino-music.ac.jp/graduate/teacher/guest/piano/hattori/
ピアノがサウンドの核を成していて、宮脇の息遣いまでも聴き取る事のできる繊細な楽曲の作り、深いエコーは、これまでのAKB48の楽曲のイメージを激しく逸している。
こういった音作りをしているのは乃木坂46の舞台「じょしらく」の音楽も務めたミヤジマジュンだ。
ドラマの挿入歌というとマジすかやセーラーゾンビの時もそうだったが(CROW'S BLOODのサントラはセーラーゾンビと同じゲイリー芦屋でもある)、普段のAKBとは違った番外編的な楽曲が生まれる事がよく有るのだが、このような楽曲は普段からもっと作られていくべきだと思う。

 

歌詞はドラマのイメージに見合った不気味なもの、
「枯れて腐って
土に還っても
やがていつかは
生まれ変わるはず

黒い花びら
一度死んだって
黒い花びら
私は生きてる」


正直現状落ち込んで来てしまっているAKBで少し前まで次代のセンターと称されていた宮脇咲良が歌うこの歌詞はなんとなく重たい。


「黒い花びら
泣いているのは
なぜかな?
次は誰の番?」


もしAKBというグループについての揶揄も含まれているとしたら、悪ふざけの過ぎる歌詞ではあるが、ホラー作家としての秋元康の手腕が作詞活動で活かされているという稀な事案でもあると言える。


歌詞に出てくる「黒い花びら」という単語から触れずにはいられないのが、先日亡くなったばかりの永六輔の作詞、中村八大作曲による1959年発表の第一回レコード大賞受賞作、水原弘の「黒い花びら」である。

黒い花びら

黒い花びら

  • 水原 弘
  • ポップ
  • ¥255


この「黒い花びら」の冒頭の歌詞は


「黒い花びら静かに散った
あのひとは帰らぬ遠い夢」


というもので、AKB48「BLACK FLOWER」の秋元康による歌詞がこの水原弘「黒い花びら」から影響を受けている事は明白である。
しかしながら、永六輔の意図した"黒い花びら"が死にゆく恋人を描いていたのに対し、秋元康はその"黒い花びら"を一度死んでもまた蘇るゾンビのようなものとして描いている。
ここに秋元康のオリジナリティがあり、希代のラブソングの名曲をホラー化してしまうというのは、かなり大胆である。
少し違うかもしれないが、「ゴジラ」が「シンゴジラ」になったように、秋元康により「黒い花びら」が「BLACK FLOWER」に生まれ変わったようなものだ。
謡曲の再興というAKB48の隠れコンセプトの一つが、この曲ではわかりやすく実践されているのかもしれない。

 

自分は何もアイドルが明るい事ばかり歌う必要は無いと思っていて、こういうダークな楽曲というのは、AKBが新しく打ち出す事のできるイメージの可能性のひとつなのではないかと、この「BLACK FLOWER」を聴いて思った。
劇場盤にのみ収録されているカップリングなのだが、いっそのこと「LOVE TRIP」との両A面はこの楽曲でAKB48「LOVE TRIP/BLACK FLOWER」というカタチでリリースしていれば格好良かったんじゃないだろうか。
「CROW'S BLOOD」に全く興味の無い人にも広く聴いてほしい楽曲である。

BLACK FLOWER

BLACK FLOWER

 

 

 

 

 

 

ゴールデン☆ベスト 水原弘

ゴールデン☆ベスト 水原弘

 

 
ドラマ「CROW'S BLOOD」公式サイト:
http://hulu-japan.jp/crows-blood/sp/

 

電撃的東京の考え方

電撃的東京

ロックはロックでJ-POP(歌謡曲)など聴くには値しない、ロック好きにはよくある考え方だ。
しかし、それを覆して歌謡曲だって十二分にロックであるという事を謳った先人がいた。
近田春夫である。

近田春夫の歌謡曲リスペクトの理論編が著書「気分は歌謡曲」なら、「電撃的東京」はその実践編である。
1978年にリリースされた本作は、当時の歌謡曲の中から近田春夫の特に気に入った曲の近田春夫とハルヲフォンによるロックアレンジのカバー集である。
自分がこのアルバムが近年のJ-POPのパンクやメタルアレンジのカバー集と一線を画していると思うところは、カバーの原曲を聴いてみると、大胆にロックアレンジされていると思いきや、意外にも原曲に割と忠実なアレンジのカバーなのである。
こういった点からこのアルバムが「ダサいものをカッコよく」というよりは、「カッコよいものをよりカッコよく」という思想の元制作されたであろう事が分かる。
つまり、近田春夫は歌謡曲という実は先進的な音楽をやっているものを、ロックとして演じることによって偏見を無くし、純粋に"曲"として世の中に問いたかったのではないだろうか。
ボーダーレスに音楽を音楽として捉えていた彼だったからこそ、テクノやヒップホップなどにも早い段階で理解を示せたのかもしれない。
近田春夫のような立場で音楽を捉えるミュージシャンは、ヒップホップ畑などでは"ディグる"というような言葉が象徴的なように、決して珍しい存在ではなくなっている。
しかし、ロックの世界では、当時の近田春夫のような存在は殆どいないのではないだろうか。
当時はジャズなどの先行ジャンルから差別をされていたロックが、今は一番他のジャンルに差別的で、他のジャンルの音楽を聴く耳を持たなくなってしまっている気がする。
そんな中でミスチル乃木坂46の曲のカバーしたといった話や、アイドルソングに理解の深いBase ball bearの小出の存在は非常に貴重だ。
音楽ジャンルはどんどん細分化されていくが、聴く側としても、それは多分とてもつまらないことで、ジャンル分けさえ無ければ、もっと面白い音楽に出逢える確率も上がるのだろうと思う。
それにしても近田春夫、一番すごいのはやはり、言いっぱなしではなくしっかり理論を実践へ移した事である。

 

定本 気分は歌謡曲

定本 気分は歌謡曲

 

 

 

電撃的東京

電撃的東京

 

 

 

 

 

とと姉ちゃんがどんどんつまらなくなっていく

連続テレビ小説 とと姉ちゃん 完全版 ブルーレイ BOX2 [Blu-ray]

 

さて、9月で終わる事になっている朝ドラ「とと姉ちゃん」だが、残念な事にここ何週間かめちゃくちゃつまらなくなっている。


それはここ最近のとと姉ちゃんが恋愛、そして結婚の話に終始しているからである。


自分は決して恋愛ものが嫌いなわけではない、では何故とと姉ちゃんがつまらないのか、

とと姉ちゃんに出てくるラブストーリーには一つも魅力が無いからである。

 

最初から結ばれそうな人間同志が順番に結ばれていくだけ、そんなことにまるまる一週間の話の大半を持って行かれていて、面白かった雑誌作りのエピソードが途端に少なくなった。


唐沢寿明演じる編集長花山も以前よりはおとなしくなってしまったし、

人数が増え、和気藹々とやっている編集部はまるでサークルのようで、リアリティが全く無くなった。


脚本家が何を思ってとと姉ちゃんに浅薄なウェディングストーリーを持ち込んだのかは分からないが、朝ドラで"結婚"を描く事はマストだとも言うのだろうか。


家族を支えるため、仕事に賭けてきたとと姉ちゃんが星野の子供をかわいがる様というのも、なんだか当然の帰結という感じでつまらない。
さらに、とと姉ちゃんでは子供を育てる苦労みたいなものはそれほど強く描かれておらず、常子の子供とのふれあいは綺麗事感が強い。

 

登場人物も後半になって出てきた社員達はみんなモブキャラのようでまったく個性が無いし、見るのが段々つらくなってきた。


一時は面白かったとと姉ちゃん、どうしてこうなってしまったのだろうか。


もはやまた面白くなる気はあまりしていない。

青空が違う

世界には愛しかない(TYPE-C)(DVD付)

欅坂46「青空が違う」。「世界には愛しかない」のカップリングで、乃木坂46のメインコンポーザーと言っていいだろう杉山勝彦の初の欅坂46での作曲である。

杉山勝彦の作曲ということで曲調的にはかなり乃木坂のものに近い。
パフォーマンスをしているメンバーは志田愛佳菅井友香守屋茜渡辺梨加渡邉理佐の5人。


歌詞は都会で暮らす遠距離恋愛の彼氏を訪ねた女の子の話で、地方出身者の多い欅坂らしい内容。太田裕美の「木綿のハンカチーフ」のその後といった感じだろうか。
「青空が違う」は秋元康の秀逸な比喩表現が炸裂している事でも素晴らしい曲で、冒頭の

 

「初めて来た都会は人と人を

洗濯機のようにかき混ぜている

テレビで観てたあの華やかさは
秩序のないエゴに見える」


という歌詞などが素晴らしい。

 

最近の秋元康は"リプライ"と"LINE"とかのSNSやネットに纏わる単語を意識的に歌詞に盛り込んでいるのが透けて見えて、そういう所は少し不自然に聴こえてしまっていて、なんだかなあと思っていたのだけど、この「青空が違う」で出てくる"Siri"という単語にはそんなに違和感を感じないのは何故だろう。

 

歌詞を追っていると、タイトルの「青空が違う」が告げているように、この恋人同士の関係はやがて破綻してしまうのであろう事が感じられてくる。

 

田舎から訪ねてきた彼女に対する、彼氏の

 

「来るとわかってたら いつだって
君を迎えに行ったよ」


「風邪が伝染るからと キスしない」

 

こういった反応には、都会で何かあるんだろうなあ…という勘繰りをさせられてしまう。

 

しかし、そんな彼氏に対して


「本当は一緒に帰って欲しいけど
夢を絶対叶えてほしい」


という彼女がとても健気で切ない。

 

「散らかった部屋のあちこちに
あなたの努力と 闘いの日々がある」

 

とあるが、散らかった部屋が必ずしも努力の跡なのだろうか。都会での彼氏の荒んだ生活も垣間見える気がする。

 

遠距離恋愛の彼氏に対する彼女のこちらの心が痛くなる程の好意的解釈、悲しいくらい一途な想いがこの曲のキモだ。

https://itunes.apple.com/jp/album/qing-kongga-weiu/id1138610617?i=1138611037&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

 

世界には愛しかない(TYPE-C)(DVD付)

世界には愛しかない(TYPE-C)(DVD付)

 

 

 

2016年のInvitation

45th Single「LOVE TRIP / しあわせを分けなさい Type D」通常盤



先日の選抜総選挙によって選ばれたメンバーが唄うAKB48の新曲「LOVE TRIP」のカップリング曲のMVのショートバージョンが、続々とyoutubeで公開されている。

 

中でも良いのが、アップカミングガールズによる「2016年のInvitation」という曲だ。

 

アップカミングガールズは選抜総選挙で65位から80位までに選ばれたメンバーによるユニットで、曲がもらえるユニットの中ではランキング上は一番下のグループである。

 

松井珠理奈が半ば不動のセンターを誇るSKE48で、現役メンバーとしては唯一北川綾巴と共にシングルのセンターを経験した事のある宮前杏実が、65位ということで「2016年のInvitation」のセンターを担当している。

 

そんな宮前ももう卒業が決定しているので、この曲が彼女がセンターをやる最後の曲になるだろう。

他にもNGT48のメンバーが唯一入っているのがアップカミングガールズだったりとか色々あるのだが、肝心の曲についてご紹介しよう。

 

風のインビテーション(Invitation) [EPレコード 7inch]

風のインビテーション(Invitation) [EPレコード 7inch]

 

 

秋元康でInvitationといえばおニャン子クラブ福永恵規「風のInvitation」を思い出すが、あの曲に負けず劣らず「2016年のInvitation」もかなりの爽やかソングである。

 

まだショートバージョンしか公開されていないので断片的な歌詞しか分からないのだが、

 

「誰かが いつだってみつけてくれる
目立っていなくても忘れてない
私は私のペースでいいんだ
明日は予想よりもちょっぴりいいことがある」

 

という歌詞は前作のリード曲「翼はいらない」の「ゆっくり歩こう」というメッセージとも繋がる部分があると思う。
なんというかこの曲はランキング当落線上にいたメンバー達が歌っている訳だが、実のところ歌詞の内容は、惜しくもランクインする事ができなかったメンバー達のためのものでもあるという気がするのだ。

 

前向きで少し楽観的すぎるようにも思えるのだけれど、これからAKBを卒業して女優になるという宮前を中心に据えて、NGTの加藤やAKBの谷口など、次代を担うであろうメンバーが唄うこの歌は、どこか素直に聴けてしまう。

フルコーラスで聴ける日が楽しみだ。